去年から育てているパッションフルーツ。
今年はグリーンカーテンとして活躍中。
春の頃は、まだスカスカでしたが


今では、こんなに成長しました。

実は独りでに、ポロっと地面に落ちるので
その時が収穫時。

去年は数個しか採れませんでしたが、今年は
大豊作となりました。
50個ぐらい採れたかな?

こんな感じにしわしわになって、柔らかくなったら
食べごろです。

なかなかスーパーでは、見かけないフルーツを
いただけて、ここまで育ててくれた旦那に感謝です。

にほんブログ村
今年はグリーンカーテンとして活躍中。
春の頃は、まだスカスカでしたが


今では、こんなに成長しました。

実は独りでに、ポロっと地面に落ちるので
その時が収穫時。

去年は数個しか採れませんでしたが、今年は
大豊作となりました。
50個ぐらい採れたかな?

こんな感じにしわしわになって、柔らかくなったら
食べごろです。

なかなかスーパーでは、見かけないフルーツを
いただけて、ここまで育ててくれた旦那に感謝です。

にほんブログ村
▲
by yukkuriouchi
| 2014-08-28 14:00
| お庭
今年も、春から様々な種類の野菜を
旦那が育てています。
わが家の夏のお野菜達

なすと

ズッキーニ

とうもろこしに

夏と言えば、やはりスイカ

そして今年の緑のカーテンは、昨年から育てているパッションフルーツ。
家の中で冬越しして(まるで観葉植物のように)育てた
パッションフルーツは 今から収穫が楽しみです。
旦那はいつも、野菜の教科書とにらめっこしています。
特に参考にしているのがこちら

NHK『やさいの時間』でおなじみの藤田先生の本
『菜園スタートBOOK』です。
旦那曰く、「とても分かりやすい!!」 との事です。
毎日成長するお野菜を見るのは、楽しいのですが
旦那を見ていると、生き物を育てるのは、難しいということが
ほんとによく分かります。
日頃食べているお野菜も、農家の方々に感謝しながら
食べなくちゃ...。
今年も水やりのお手伝い頑張ろう。。

にほんブログ村
旦那が育てています。
わが家の夏のお野菜達

なすと

ズッキーニ

とうもろこしに

夏と言えば、やはりスイカ

そして今年の緑のカーテンは、昨年から育てているパッションフルーツ。
家の中で冬越しして(まるで観葉植物のように)育てた
パッションフルーツは 今から収穫が楽しみです。
旦那はいつも、野菜の教科書とにらめっこしています。
特に参考にしているのがこちら

NHK『やさいの時間』でおなじみの藤田先生の本
『菜園スタートBOOK』です。
旦那曰く、「とても分かりやすい!!」 との事です。
毎日成長するお野菜を見るのは、楽しいのですが
旦那を見ていると、生き物を育てるのは、難しいということが
ほんとによく分かります。
日頃食べているお野菜も、農家の方々に感謝しながら
食べなくちゃ...。
今年も水やりのお手伝い頑張ろう。。

にほんブログ村
▲
by yukkuriouchi
| 2014-06-16 12:03
| お庭
今年の3月頃から、旦那が栽培を始めたさといも。
ようやく、収穫の時期がやってきました。
(さといもの栽培期間って長いんですね。)

こんなに、葉っぱが大きくなるなんて知らなかった~。
今年の夏は まったく雨が降らず、でもさといもは、水をきらしては
いけないのだそうで、毎日旦那が水やりを頑張っていました。
その成果が実り

たくさんのさといもが、収穫できました。
(写真は一株分)
蒸してシンプルに塩をつけて食べたり、煮付けにしたり
お味噌汁の具にして食べたり...
とっても美味しく頂きました。
まだまだ、たくさんあるので、どうやって食べようか
今から、楽しみです。
旦那が一生懸命育ててくれたさといも。
大事に頂きたいと思います。
そして今度は、毎年恒例、秋じゃがを栽培中。

こちらも、収穫が楽しみです。

にほんブログ村
ようやく、収穫の時期がやってきました。
(さといもの栽培期間って長いんですね。)

こんなに、葉っぱが大きくなるなんて知らなかった~。
今年の夏は まったく雨が降らず、でもさといもは、水をきらしては
いけないのだそうで、毎日旦那が水やりを頑張っていました。
その成果が実り

たくさんのさといもが、収穫できました。
(写真は一株分)
蒸してシンプルに塩をつけて食べたり、煮付けにしたり
お味噌汁の具にして食べたり...
とっても美味しく頂きました。
まだまだ、たくさんあるので、どうやって食べようか
今から、楽しみです。
旦那が一生懸命育ててくれたさといも。
大事に頂きたいと思います。
そして今度は、毎年恒例、秋じゃがを栽培中。

こちらも、収穫が楽しみです。

にほんブログ村
▲
by yukkuriouchi
| 2013-10-04 11:10
| お庭
今年は、パッションフルーツを、旦那が育てて
います。(初めての挑戦!)
花が咲き、実が付いておよそ2ヶ月。


自然にポトッと実が落ちるのを待って

でも落ちたらすぐに、食べるのではなく追熟させ
表面が、しわしわになったら、冷蔵庫で冷やして
やっと食べることができます。
結構、食べられるまでに、時間がかかるんですね。


肝心な、お味ですが、南国を思わせるトロピカルな感じ。
甘酸っぱかったので、もう少しおいて食べた方が
よかったかな?
でも子供達は、大変気に入ったようで
『また、食べたい!』 『種のプチプチ感がおいしい!』
と、喜んで食べていました。
よかった、よかった。。。
その言葉に、気をよくしたお父さん、冬越えさせようと
計画しているようです。


にほんブログ村
います。(初めての挑戦!)
花が咲き、実が付いておよそ2ヶ月。


自然にポトッと実が落ちるのを待って

でも落ちたらすぐに、食べるのではなく追熟させ
表面が、しわしわになったら、冷蔵庫で冷やして
やっと食べることができます。
結構、食べられるまでに、時間がかかるんですね。


肝心な、お味ですが、南国を思わせるトロピカルな感じ。
甘酸っぱかったので、もう少しおいて食べた方が
よかったかな?
でも子供達は、大変気に入ったようで
『また、食べたい!』 『種のプチプチ感がおいしい!』
と、喜んで食べていました。
よかった、よかった。。。
その言葉に、気をよくしたお父さん、冬越えさせようと
計画しているようです。


にほんブログ村
▲
by yukkuriouchi
| 2013-09-05 11:30
| お庭
今年は、小玉スイカの栽培に、旦那がチャレンジしていました。
何年か前、栽培したことがあるんですが、残念なことに
カラスから食べられてしまい・・・今年は、そのリベンジです。
今のところ、順調に育ち、全部で8玉なっています。
実がつき始めたら、カラスから食べられないように、
防虫ネットを張り、今回は結構、本格的。

そして、立派なスイカができました。

割ってみると

ちょうど食べごろ

めちゃめちゃ甘くて、美味しかった~
私的に、そこまで大好きという程でもなかったスイカですが
大好きになりました。
毎日、暑い日が続いていますが、このスイカを
食べて、乗り切りたいです。

にほんブログ村
何年か前、栽培したことがあるんですが、残念なことに
カラスから食べられてしまい・・・今年は、そのリベンジです。
今のところ、順調に育ち、全部で8玉なっています。
実がつき始めたら、カラスから食べられないように、
防虫ネットを張り、今回は結構、本格的。

そして、立派なスイカができました。

割ってみると

ちょうど食べごろ

めちゃめちゃ甘くて、美味しかった~
私的に、そこまで大好きという程でもなかったスイカですが
大好きになりました。
毎日、暑い日が続いていますが、このスイカを
食べて、乗り切りたいです。

にほんブログ村
▲
by yukkuriouchi
| 2013-07-17 11:51
| お庭
今、お隣さんの庭には、たくさんビワの実が
なっています。
我が家の庭に張り出してきていて
お隣さんから、『勝手にとって、どんどん食べてね。』
と言って頂いているので、遠慮なく採らせて頂き、
毎朝、家族で美味しく頂いています。
写真はほんの一部ですが、

フルーツを、たくさん食べれるなんて
なんとも、贅沢な気持ちになります。
我が家の庭にも、今年密かに頑張って育てて
いるフルーツが

パッションフルーツです
昨日、花が咲きました。
とっても、ゴージャスで思わず、見とれてしまいます。
それともう一つ、こちらは小玉スイカ 。

5玉くらい、実がつきましたが、スイカは以前
栽培中、カラスに食べられたという
苦い経験があるので、今回はそんなことがないよう
旦那が、あの手この手、思案中です。
無事、育ってくれることを祈って・・・。
どちらとも、収穫が楽しみです。

にほんブログ村
なっています。
我が家の庭に張り出してきていて
お隣さんから、『勝手にとって、どんどん食べてね。』
と言って頂いているので、遠慮なく採らせて頂き、
毎朝、家族で美味しく頂いています。
写真はほんの一部ですが、

フルーツを、たくさん食べれるなんて
なんとも、贅沢な気持ちになります。
我が家の庭にも、今年密かに頑張って育てて
いるフルーツが

パッションフルーツです
昨日、花が咲きました。
とっても、ゴージャスで思わず、見とれてしまいます。
それともう一つ、こちらは小玉スイカ 。

5玉くらい、実がつきましたが、スイカは以前
栽培中、カラスに食べられたという
苦い経験があるので、今回はそんなことがないよう
旦那が、あの手この手、思案中です。
無事、育ってくれることを祈って・・・。
どちらとも、収穫が楽しみです。

にほんブログ村
▲
by yukkuriouchi
| 2013-06-20 13:37
| お庭
我が家では、4月から息子が中学生。
息子は、着慣れない制服と日々格闘。
私は、毎日学校からやってくるプリント類と格闘
しています。
(小学校と中学校のダブル攻撃で
訳分からなくなるのは、私だけでしょうか?
プリント多すぎ。)
大家族のおうちは、もっとすごいんだろうな
なんて、どうでもいいこと考えたりしている
今日この頃です。
さてさて、4月は行事ごとも多いですよね。
家庭訪問も近々あるので、先日玄関先の花壇に
花を植えました。


『サフィニア』という花で、一年草です。
玄関先にお花があると、忙しく生活
していても、心が和みますね。
けっこうな数の蕾が、ついてるので、
これからが楽しみです。
家庭訪問までに、もっとたくさん
咲いてくれるといいな。

にほんブログ村
息子は、着慣れない制服と日々格闘。
私は、毎日学校からやってくるプリント類と格闘
しています。
(小学校と中学校のダブル攻撃で
訳分からなくなるのは、私だけでしょうか?
プリント多すぎ。)
大家族のおうちは、もっとすごいんだろうな
なんて、どうでもいいこと考えたりしている
今日この頃です。
さてさて、4月は行事ごとも多いですよね。
家庭訪問も近々あるので、先日玄関先の花壇に
花を植えました。


『サフィニア』という花で、一年草です。
玄関先にお花があると、忙しく生活
していても、心が和みますね。
けっこうな数の蕾が、ついてるので、
これからが楽しみです。
家庭訪問までに、もっとたくさん
咲いてくれるといいな。

にほんブログ村
▲
by yukkuriouchi
| 2013-04-23 11:24
| お庭
桜が咲いて、春を感じる季節になりましたね。
冬の間は、何も育ててなかったお庭ですが
ガーデニングの季節になりました。
我が家は旦那が、今年も、数種類の野菜の種や
苗を買ってきて、育て始めました。

まずは、初めての挑戦、さといも。
種イモを植えた後、発芽を促す為、今は
マルチングして、地温を高めているんだそう。

左がスナックエンドウ、右がお弁当作りに
助かるミニトマト、やら

ちょっと、お野菜が足りないなと思う時
役立ってくれそうなサニーレタスとか。
その他、トウモロコシを種から植えたり、
乾燥させて、香りを楽しめそうな
カモミールなど。
収穫が今から、楽しみです。
私も、しっかり水やりのお手伝いを
したいと思います。

にほんブログ村
冬の間は、何も育ててなかったお庭ですが
ガーデニングの季節になりました。
我が家は旦那が、今年も、数種類の野菜の種や
苗を買ってきて、育て始めました。

まずは、初めての挑戦、さといも。
種イモを植えた後、発芽を促す為、今は
マルチングして、地温を高めているんだそう。

左がスナックエンドウ、右がお弁当作りに
助かるミニトマト、やら

ちょっと、お野菜が足りないなと思う時
役立ってくれそうなサニーレタスとか。
その他、トウモロコシを種から植えたり、
乾燥させて、香りを楽しめそうな
カモミールなど。
収穫が今から、楽しみです。
私も、しっかり水やりのお手伝いを
したいと思います。

にほんブログ村
▲
by yukkuriouchi
| 2013-03-28 10:41
| お庭
待ちに待ったとうもろこしを収穫しました。

去年は害虫にやられ、収穫出来ませんでしたが
今年は立派に育ってくれました。
まずは、大きく育っているのから、採って湯がいてみると
実がちゃんと詰まっていて、今年のとうもろこしは大成功のようです。

朝、採れたてをすぐ湯がいて食べれるなんて、幸せです。
ここまで、育ててくれた旦那に感謝!!
めちゃめちゃ甘くておいしい。
栽培するのに、よほど大変だったようで、来年はどうしようかな?
と言っていました。
でも、こんなにおいしいなら、来年もぜひお願いしたい。。

にほんブログ村

去年は害虫にやられ、収穫出来ませんでしたが
今年は立派に育ってくれました。
まずは、大きく育っているのから、採って湯がいてみると
実がちゃんと詰まっていて、今年のとうもろこしは大成功のようです。

朝、採れたてをすぐ湯がいて食べれるなんて、幸せです。
ここまで、育ててくれた旦那に感謝!!
めちゃめちゃ甘くておいしい。
栽培するのに、よほど大変だったようで、来年はどうしようかな?
と言っていました。
でも、こんなにおいしいなら、来年もぜひお願いしたい。。

にほんブログ村
▲
by yukkuriouchi
| 2012-08-03 13:09
| お庭